menu

助成金申請代行

サービス内容

厚生労働省管轄(一部、都道府県/市区町村管轄)の雇用関係助成金の申請書を作成し、提出を代行します。

【注目の助成金】
キャリアアップ助成金(正社員化コース)
有期契約労働者、派遣労働者といった非正規雇用労働者を正規雇用へ転換した場合に助成金を支給

65歳超雇用推進助成金
65歳以上の年齢への定年の引上げ、定年廃止、希望者全員を66歳以上の年齢まで雇用する継続雇用制度の導入などの措置を実施した場合に助成金を支給

職場定着支援助成金(健康診断)
法定外の健康診断制度の導入に際して助成金を支給

職場定着支援助成金(保育労働者雇用管理制度助成)
保育事業で賃金制度の整備を行った場合に助成金を支給

職場定着支援助成金(介護労働者雇用管理制度助成)
介護事業で賃金制度の整備を行った場合に助成金を支給

出生時両立支援助成金
男性が育児休業を取得しやすい職場環境作りに取り組み、男性に一定期間の連続した育児休業を取得させた場合に助成金を支給

介護離職防止支援助成金
仕事と介護との両立の推進に資する職場環境を整備し、介護休業を取得・職場復帰をした労働者や介護のための所定外労働の制限制度などの利用者が生じた場合に助成金を支給

助成金申請上の注意点

●助成金は、返済不要の国からもらえるお金です
融資とは異なり、返済の必要がありません。従って、将来にむかっての事業計画やビジョンは不要で、必要な要件を満たしていれば法人であろうと個人事業であろうともらえるチャンスがあります。

●受給要件の変更が頻繁に行われ、旬な時に手続きを行わないともらい損ねます
国の政策に基づき、不定期にしかも頻繁に改廃や要件の変更が行われています。知らぬが故に逃してしまうのはもったいないことです。基本的に行政は広報を行わないので、必要な情報は自ら収集しなければなりません。

●申請に際して、労働基準法などの関連法令に違反がないか厳しくチェックされます
助成金申請には多くの添付資料が必要になり、事細かにチェックされます。普段から雇用契約書の整備、残業代の適正支給、社会保険の適正加入など受給に向けた労務環境整備が必須です。

委託報酬目安(税別)

着手金 5万円~ + 成功報酬 15~20%
(弊社の別のサービスを依頼されている場合 ⇒ 着手金 不要 + 成果報酬 10~15%)

弊社では、助成金申請に向けて労務環境整備に関するアドバイスもさせていただいておりますが、虚偽の申告や法令に違反する内容の記述など一切お断りしております。不備・不足書類について帳尻を合わせるようなお手伝いも行っておりません。恐れ入りますが予めご承知おき下さい。

お問い合わせ